PAGE
TOP
記事の担当 生きかたカエル
Q.社会人です。社会に対する無力感や恐怖が消えません。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.社会人です。
社会に対する無力感や恐怖が消えません。
自分はどこへ行っても、必要とされていないと子供の頃から感じています。
自分のせいで迷惑をかけてしまったり、それが原因でまた陰口を言われたりするのではないかと不安になります。

A.社会に対する無力感や恐怖をどうにかする方法を知りたいという質問だとカエルは理解した前提でお答えします。
子どものころから思い当たることがあるのなら、子どものころに何かやり残したことがあるのではないかと予測しました。つまり、過去の経験でモヤモヤを抱えたままの状態であるイメージです。もう少し、そのモヤモヤの正体を解明すると何か変化があるかもしれません。
とりあえず、あなたのせいで何かが起こっているのではなく、成仏されていないあなたの経験が悪さをしていると考えてみることを提案したいとカエルは思いました。

update 2025/2/27
Q.過去の我慢や怒りが自分の中にあり、映画に出てくる怪獣のように巨大化して暴れたいとさえ思う
この記事の担当 生きかたカエル

Q.過去の我慢、出せなかった怒りが自分の中に積み重なっていて、映画に出てくる怪獣のように巨大化して暴れたいとさえ思います。もしも怪獣になりかけている私に遭遇したら、カエルさんは何て声をかけますか?

A.とてもわくわくする質問をありがとうございます。カエルはとても嬉しい気持ちになりました。
遭遇したときに怪獣になりかけている私であることがわかっているのなら「さて、思う存分暴れる方法を一緒に考えようではないか!」と声をかけたいですが、その怪獣が何者かわからない場合はどうしましょうか…困りました。フレンドリーに声をかけてぺちゃんこにつぶされるのは本意ではありません。
なので、カエルに遭遇した時には暴れる前に自己紹介をお願いしたいです。でも、ひょっとしたら暴れる怪獣は誰かの出せなかった怒りの化身かもしれませんね。これから気を付けようと思います。

ちなみにやみーペンは『みんなの怪獣を描く会』をやりたいって言ってました。

update 2025/2/27
Q.生まれた時から心が男で体が女性。中性的な見た目で俺や僕と言っていると厨二病と言われ辛い。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.生まれた時から心が男で体が女性で、けれどカミングアウト出来ず、でも自分を殺したくなく、中性的な見た目で俺や僕と言っていると厨二病とずっと言われ辛い。

A.カエルは厨二病がいまいちわからないのですが、心が男でも女でもどちらでもなくても、体が男でも女でもどちらでもなくても、カミングアウトしてもしなくても、自分を殺したくても殺したくなくても、中性的でも女性的でも男性的でも、僕と言おうが、俺と言おうが、わたしと言おうが、わしと言おうが、自由に一人ひとりが決めていいと思ってます。
どうやら、カエルのよくわからない厨二病という言葉が生まれ、使われている風土に、生きづらさの問題があるようです。問題はあなたにあるわけではないことはわかりました。

update 2025/2/20
Q.家での居心地が悪い。子どもシェルターや自立援助ホームを利用したい思いはあるけど…
この記事の担当 生きかたカエル

Q.家での居心地が悪くて毎日つらい。母と妹が毎日些細な事で怒鳴り合う居間から逃げ、父が理不尽に怒り出さないかと怯える日もある。子どもシェルターや自立援助ホームを利用したい思いはあるけど、もっとつらい人がいると思うと複雑。

A.「利用したいという思いがある」というのがポイントです。
今利用するかしないかより、そういうものがいざという時はあるという認識しているのならそれでいいとカエルは思います。
そしてもっとつらい人がいると思い迷っていることも、とても大事なことだとカエルは思うのです。つまり、あなたが自分の感性や思考を巡らせていることに意味があり、それをやり続けていれば、実際の行動は後からついてくるものだと思います。

update 2025/2/19
Q.努力しても結果が出なくて病む。でも努力して結果を出したい。どうすればいいか。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.努力してもなかなか結果が出なくて病みます。結果が出ないと投げやりになってしまいます。でも、今の自分が受け入れづらいので、努力して結果を出したいと思っています。どうすればよいでしょうか。

A.結果とは何か?カエルは考え込んでしまいました…
カエルは結果より断然プロセスを大切にしたい派なので、プロセスを大切にしたい派に勧誘したいと思います。流派が変われば、大いに認められることが増えますけど、一度、体験してみませんか。

update 2025/2/19
Q.毎日ギリギリで頑張って生きてるから、褒めてほしい~
この記事の担当 生きかたカエル

Q.毎日ギリギリで頑張って生きてるから、褒めてほしい~

A.カエルは個人的に褒めることを好まない(自己一致しないので)ので褒めることはできませんが、ギリギリで頑張っている者は我が同志として歓迎の意と、敬意を表すことはできます。
ギリギリでも余裕でも、頑張っていても頑張れなくても、それはそれでオールOKなのです。

update 2025/2/18
Q.強くなりたくて、魔女になりたいです。どうしたらいいですか?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.強くなりたくて、魔女になりたいです。どうしたらいいですか?

A.魔女になりたいとは、個性の光る願望でカエルはそういうの大好きですが、残念ながら魔女になる方法は知らないのですよね。
ただし、カエルは「できないとは考えない」という信条があるので、ネットワークを駆使して魔女関係者にアクセスして、魔女になる方法を知っている人を探したいと思います。

update 2025/2/18
Q.人を憎んだり嫌ったりすることができません。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.人を憎んだり嫌ったりすることができません。
例え誰かに酷いことをされたとしても、自分も気づかずに誰かを傷つけてしまっていると考えると何も言えなくなってしまいます。

A.憎んだり、嫌ったりできないのならそれでいいとカエルは思います。
無理をすることはありません。
もしも、本当は何かを言いたいけれど我慢をしているとしたら、いつかどこかで心身に影響があるかもしれませんので、自分のことをよくモニタリングしてみてください。
それと、何も言わずにいることで酷いことをしてしまった相手が何も気づかないこともあります。憎んだり嫌ったりしなくていいので、酷いことだと思うのなら、それを相手に伝える方がいいこともあります。このへんは時と場合と状況、相手などにもよるので一概に言えませんが、必要なことはあるとカエルは思っています。

update 2025/2/18
Q.両親の仲が実は良くないと発覚した。どうやって家族と付き合っていけば良いか。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.両親の仲が実は良くないと発覚しました。それから親同士が会話しているのを見ると、こうして仲良さそうにしているのも表面上だけなんだなと、一緒にいてすごく気疲れします。どうやって家族と付き合っていけば良いか、わかりません。

A.親の大人の事情を知ってしまうのは子どもにとってはどうにもならないけど、自分にも関係のあることなので、微妙な気疲れにつながりそうです。ただ、表面的な付き合いは実際にはあちこちにたくさんあるので、早かれ遅かれ現実は知ることになったと解釈できなくもないです…
そんなわけで、家族とはこれまで通りで付き合ってもいいような気もします、両親がいるところからそっと離れるなどの自衛策を検討してもよいかもしれません。いずれにせよ、あなたの気持ちに聞いてみるのが一番いいとカエルは思います。

update 2025/2/16
Q.授業中に急に苦しくなって、死にたいと思ってしまう。どうしたらいい?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.学校で授業中に急に苦しくなるときがあります。つらいことを思い出したり、死にたいと思ってしまったらやめられません。授業も集中できないし、どうしたらいいですか。

A.それは、学校に行けるどころではありません。休めるのなら、お休みすることをお勧めします。そして、できるだけ心が落ちける時間とか空間、人を探したいところです。まずは、こういう苦しさについて共有できて、一緒に考えることができる環境を整えたいとカエルは思いました。
カエルの学校に転校できるとよいのですが…受け入れ体制はいつでもOKです。

update 2025/2/16