PAGE
TOP
記事の担当 ウ・サギ
Q.親によく「一つもいいところがない」「何もできない」と言われる
この記事の担当 ウ・サギ

Q.親によく「一つもいいところがない」「何もできない」と言われるのですが・・・。
これってもしかしてモラハラ?

A.最近、○○ハラ(カスハラ、フキハラ…)という言葉が増えてきて混乱しているウ・サギです。
ナニハラかはわかりませんが、自分より立場の強い人から何かを言われて傷ついたのなら、それは怒っていいし嘆いていいし助けを求めていいとウ・サギは思います。

そもそも、何がいいのか悪いのかの指標も、できる・できないの指標もあらゆるものがあるので(例えば、あなたは生きづLABOに質問することが「できる」といえます)、もし親が本気でそう言っているなら、指標が非常に狭いとは思いました。

update 2024/12/4
Q.普段口出しばかりの母から「自分で決める許可」が出てもなんだか喜べない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.母に「どうすればいいかな?」と聞くと「知らないよ。自分で決めて」と言われます。普段口出しばかりで私をコントロールしようとする母からせっかく「自分で決める許可」が出てるのになぜだか喜べないし突き放された感じがします。

A.シチュエーションを想像しながら読んだのですが、自分で決めても後で「それにしたの?」などと口出しや文句がありそうでちょっと怖くなっていました。
「どうすればいいかな?」というあなたの問いは、実は「どうせ私をコントロールしようとするんだから、さっさと指示を出してくださいよ」といった意味合いがあったりするのでしょうかね。だとしたら、母の返しは「いやいや、そんなことはしませんよ」としらばっくれてる犯人のようにも見えてきます。
的外れだったらすみません。

update 2024/12/4
Q.恵まれているのに時々死にたくなるなんて甘えかなと思ってしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.こんな自分がこんなに恵まれて良いのだろうか、とか、こんなに恵まれているのに時々死にたくなるなんて甘えかなと思ってしまいます

A.ニンゲンは、今目の前のことだけでなく、記憶、予測(未来、周囲の人の反応)も含めて自我があるからとても難しい気がします。また、どんな環境でもストレスはあるし、ストレスがかかると時に自分をコントロールできなくもなります。
だから恵まれていても死にたくなることはあるし、どんな環境でどんな気持ちになってもおかしくないのだとウ・サギは思います。

ウ・サギも「恵まれているのに死にたい自分は甘えだ」と思っていた時期がありました。でも、甘えだと思って自分を責めることで、ウ・サギは元気をなくし、周りが幸せになるわけでもありませんでした。
逆に「自分は十分に不幸だし大変だったんだ」と思うようにしたら、自分に優しくなれて、力を発揮できるようになって、たぶん周りもちょっと幸せになりました。
だから、この考えは正しいんだろうか?ではなく、この考えをすることで自分に良いことは起こるのか?という視点で、自分の思考を取捨選択していくのがウ・サギ的にはおすすめです。

update 2024/12/4
Q.みんな必ず一つは得意なことがあると聞くけれど自分にはありません
この記事の担当 ウ・サギ

Q.みんな必ず一つはいいところがあるとか得意なことが絶対ある!とよく聞きます。でも、自分にはありません。例えあったとしても、社会を生き抜くためには何も役に立たなければ苦しいだけです。甘えているって言われたら否定できないけど、しんどいのも本当です

A.「みんないいところや得意なことがある」的な言葉は、「能力があるのがいいことだ」「生き抜くためには能力が必要だ」といった能力主義のメッセージであるようにウ・サギは感じるので、う~ん・・・ともやもやすることが多いです。

だから世間には、そんな言葉はちょっと控えてもらって、どんな人にでも活躍の機会がある、もっとゆるくて自由な社会を作ることを頑張ってほしいと思います。
ウ・サギは、人権侵害がなく、みんながご飯を食べることができて、地球環境を維持できる社会で生きていたいのですが、その社会を作る上で、個々に何かいいところや得意なことが必要だとは思いません。
あまり回答になってなくて申し訳ないですが、そんなことを考えました。

update 2024/12/4
Q.自殺対策強化月間にモヤモヤしています。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自殺対策強化月間にモヤモヤしています。CM等で何故わざわざ言うのかな?と思います。とりあえずやってますアピールに思えてきたり。きっと彼ら(?)にとって理解し難い得体の知れない生き物で面倒だから極力触れたくないのだろうと思ったりしました。

A.確かに…CM等で何故わざわざ言うのか?まっとうな感覚に思います。
多くの人が相談や支援につながる/多くの人がその問題に目を向ける=自殺対策につながっていくと考えると、広報戦略をするのは一つの有効なアプローチではあるのでしょう。
モヤモヤするのは、その情報発信に込められた(あなたが感じ取った)メッセージが、死にたいと思っている人のことを十分に想像できているように見えないからなのかな、と思いました。
だからそのモヤモヤは、とても大切なものとして受け止めたいです。叶うことなら、「やってますアピールを感じるのはどのへん?」「その”彼ら(?)”ってイメージはどう出てきたの?」など、もっとモヤモヤを細かく聞き取ってみたいです。

一応自殺対策をやっている立場でも語らせてもらうなら、強化月間があることによって自殺対策にコストとエネルギーが集まり、色々な試みができるという点では、そこそこ有効に感じています。

update 2024/11/29
Q.〇〇ができない(されない)なら私なんていらない、と考えてしまいます
この記事の担当 ウ・サギ

Q.〇〇ができない(されない)なら私なんていらない、いなくなったほうがいい(死んだ方がいい)と考えてしまいます

A.「○○なら私なんていらない」という考えがウ・サギにも強固にささやいていたことがあったので、あれは何なのだろうな・・・と振り返って分析中です。こころの中に棲みついた悪い妖怪のようなイメージもあるし、その妖怪がいることで自分を守っている側面もあるのかもと思ったりもします。

ウ・サギの場合はですが、自分のしんどい気持ち(こうじゃなきゃというプレッシャー、これがほしかったという渇望、消えてしまいたいという絶望…etc)をそのまま全部受け止めると混乱するから、極端な思考をもつことで混乱はしないようにしていた気がします。
辛い体験があること自体よりもむしろ、理解や納得ができない状況にあることの方が心にはストレスだと何かで聞いたこともあります。

とにかく、あなたの心が抱えているものが凝縮して生まれた思考であるようにウ・サギは思ったので、もう少し解剖・解体してみたい気持ちになっています。

update 2024/11/29
Q.大人達に「完璧じゃなくても良い」と諭されても、その人の許せる範囲でという条件付きに受け取ってしまう
この記事の担当 ウ・サギ

Q.大人達に「完璧じゃなくても良い。」と諭されますが、それは、その人にとって許せる範囲の不完全さという条件付きの言葉だなと受け取ってしまいます。
そして許せる範囲がわからないので、余計にプレッシャーに感じます。

A.大人達の言葉が条件付きなことは(残念なことに)少なくないので、そう受け取ってしまうのも無理がないことだとウ・サギは思いました。
でも言葉には言葉にされていない意味や意図がたくさんあるので、あなたにわざわざそれを諭すのは「そんなに無理して頑張らないでいいんだよ」という心配の表現で、どんな範囲の不完全さもOKだと構えている場合もあるかも…?とも想像したりはします。(でももしそうだとしても、結果的にはあなたにプレッシャーをかけていることになるのか…)

大人達には「完璧じゃなくても、そもそもやらなくても、何でも良い。」というマインドを浸透させていきたいところです。
子どもがプレッシャーに苦しまず、安心して過ごせる環境を確保することが、大人の仕事だとウ・サギは考えます。

update 2024/11/27
Q.勉強してない。部活が忙しい。テストで悪い点をとると部活やめさせられる。毎日苦しい。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.もうすぐテストがあるんです。勉強してない。部活が忙しい。でもテストで悪い点数をとったら部活やめさせられる。毎日苦しい。死にたいって思ってしまう。過去の怖さがよみがえったり、自分に自信がもてなくて、不安で仕方がない。どうしたらいいんだろう。

A.どうにもこうにもならない状況、気持ちをとても感じ取り、どうしたらいいのだろう…と考え込んでしまいました。周りの信頼できそうな大人に相談したら…などの考えは出てくるのですが、人を信じられない状態にあるように想像しているので、「きっとそんなことができたら困っていないよなあ」とぐるぐる中です。

ただでさえ苦しい気持ちの中、それを周りに見せず、言えずにいることでさらに負担のかかっている状態にあるように感じているので、ここの質問でも、死にトリの経験談やとりコミュ(掲示板)でも、その他諸々の匿名のチャット相談などでも、吐き出せるところはどんどん使ってほしいと伝えたくなりました。

こうやって気持ちを書いて伝えられることは、あなたのもつ力だと思います。
イヤなこと、苦しいことを自覚して伝えられる力があれば、何かしらの小さなチャンスやきっかけから、どうしたらいいかが見えてくるときがきっとあるとウ・サギは思います。

update 2024/11/25
些細な事を気にして疲れる。気にしすぎずに済む方法はある?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.いつも、些細な事を気にして、凄く疲れます。気にしすぎずに済む方法はありますか?

A.ウ・サギも些細なことを気にして消耗していくタイプなので、わかるという気持ち、本当にどうしたら気にしすぎずにいられるのだろうか…と一緒に悩んでしまう気持ちで読みました。

自分もあまり実践できていないので、あくまで理論上の話になりますが、方法には、
・「気にする」を減らす
・「気にする」の後のストレスを減らす 
という2つの方向性があるかなとは思いました。

「気にする」を減らすのは、意識を思考以外に向ける工夫をしてみることです。
トイレに行って深呼吸をしてみるとか、何かしらフィジカルにアプローチするのが一番合理的なのかなとは思います。

「気にする」の後のストレスを減らすのは、思考を整えてあげることで、相手の感情は相手の感情だから心配しても意味がないとか(自他境界、バウンダリーという言葉を調べてみてください)、この人はこういう仕事なのだから頼むよりも我慢される方が相手には迷惑なはずだとか、「仕方ない」「大丈夫だ」みたいな考え方を確立することです。
でも「気にする」というのは感情の問題なので、思考ではどうにかならないのかも・・・?どうなのでしょう。

気にする気持ちはきっと、不安から生まれている部分があるのかな…とは思います。
だからその不安がどこからくるのかを一度振り返ってみたら、何かヒントが見つかりそうな気もします。

update 2024/11/21
Q.「人として・・・」とよく言われる。どうすれば言われなくなる?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.「人間性がない」「人として・・・」とよく言われるのですが、どういう意味で言っているのかも、どこをどう直せばいいのかも、わかりません。どうすれば言われなくなると思いますか?

A.「人間性がない」「人として・・・」といった発言は、相手への想像力を放棄し、自分が正しいと思っているときに出る表現な気がします。そのような、自分の方が正しいんだモードになっている人の言うことは、とにかく聞き流すことをおすすめしたいです。

言われなくなる方法はちょっとすぐには浮かばないのですが、ウ・サギであれば心の中で(本当に人間性がある人は、他の人に人間性のことをああだこうだ言わないんだよなあ・・・。あなたも人間性を磨くために頑張ってくださいね)と思いながら聞きます。
ニンゲンは良くも悪くも、テキトーに自分の言いたいことを言うことの多い生き物です。論破するか、適当に合わせるか、逃げるか、対処法はさまざまですが、誰かのテキトーな言葉はあまり相手にせずに、自分が真剣に思うものを信じていきていきたいところです。といっても、ウ・サギもあまりそう出来ずに、振り回されたり傷ついたりしているんですけどね…

update 2024/11/17