PAGE
TOP
Q.食べることくらいしか楽しみがないけれど、太りたくない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.食べることくらいしか楽しみがないけれど、太りたくない。こんな人はどうやって人生の楽しみを見つければよいのでしょうか。

A.食べることという楽しみがあるなら、いかに太らずに食べるか、または太りたくないという気持ちから解放されるか、で楽しみを継続させれるかとも思ったのですが、どうでしょうか……?
と、安直な提案をしたあとに、「食べることくらいしか楽しみがない」が悩みの本質なのでは?とはっと思いました。何かアクションを起こして楽しむだけの心の余裕やエネルギーがなく、毎日必ずやってくる食べるという行為だけが楽しみになっている…と想像すると、楽しみを見つけるためには、あなたの「楽しむ心」を弱らせているストレスやダメージを取り除く必要があるのかもしれません。(的外れな想像だったらごめんなさい)
でも、それはそれとして、ウ・サギも他の所長たちも、食べることは楽しみです。あなたが食べることをどう楽しんでいるのか、聞いてみたい気持ちがうずうずしています。

update 2025/2/19
Q.引っ越しの準備で、持っていく物、実家に置いていく物を決断できません。
この記事の担当 やみーペン

Q.引っ越しの準備で、持っていく物、実家に置いていく物を決断できません。いい思い出だけ持っていくと、見るとつらい物ばかりの実家に帰りたくなくなるだろうから、嫌な物も持っていこうと思うのですが、なんか変だなとも思います。どうしたらいいですか?

A.やみーペンなら、引っ越し先で使わない物はおいていく…!そして、見るとつらい気持ちのものは、誰かに自分の知らないタイミングで捨ててもらう手配をして、実家に帰るつらさも軽減したいところ…。
でもやみーペンは持ち物の整理が苦手なタイプだから、よく分からないものと一緒に暮らしていることがよくあるよ。
どうやったら物の整理をできるのか学べる機会が欲しいな…。

update 2025/2/19
Q.精神科や親からリスカをやめろと催促されているが他の方法も見つからない
この記事の担当 やみーペン

Q.精神科や親からリスカをやめろと催促されている。他の方法も見つからないのでどうしたらいいのかわからない。

A.やめろって言われてやめれたら苦労しないよー!ってやみーペンは思う!
せめて他の方法を一緒に考えてほしいよね!(ぷんぷん)
やみーペンと一緒に考えてみる?それともひとまずジェラート食べる?

update 2025/2/18
Q.気軽に相談してねと言われても、なかなか相談できない
この記事の担当 ウ・サギ

Q.これは考えが足りないだけ、共感を求めているだけ、相手の時間を使って相談に乗ってもらう内容として相応しくないと思ってしまい、なかなか相談できない。気軽に相談してねと言われても、そんなことも1人で考えられない人と思われたくないと思ってしまう。

A.なるほど・・・確かに「気軽に相談してね」と、大人はそれこそ気軽に言ってしまうけど、それを阻む思考回路があるからそもそも困っているのはあるよなあ、と気づきました。

ウ・サギは「そんなことも1人で考えられない人と思われたくない」というあなたの気持ちが、何から来ているものなのか気になっています。
その気持ちが薄まれば、いろいろなことが楽になりそうな・・・?でも、何から来ているものなのか、どうしたら薄まるかに気づくためには、誰かとの対話(相談)も必要だろうから、あれ、それが難しいのか・・・?とぐるぐる中です。

ひとまずの対処法としては、考えが足りないだけ、共感を求めているだけ、などの自己分析ができているなら、相談相手を使い分けることで罪悪感や抵抗を軽減するのはできそうかなと思いました。
共感なら、自分と同じような悩みの仲間と話せたらお互いに盛り上がれるし、考えを整理したいなら、最近はわりとAIが良いと聞いたことがあります。生きづLABOと同じ事業でやっている、死にトリぷらっとチャットかくれてしまえばいいのです、はなかなか使えるかもしれません。

update 2025/2/18
Q.本音だと確信できない状態で相談をするのは、失礼でしょうか…?
この記事の担当 ウ・サギ

Q.相談や質問をして返信をいただいた時、その返信を読んで初めて「あ、自分が本当に言いたかったのはこれじゃなかったかも」と気付くことがあります。本音だと確信できない状態で相談をするのは、失礼でしょうか…?

A.いえいえ、全く失礼ではないと思いますよ。
むしろ相談というのは、そのためにするものだとウ・サギは思っています。思ったことをとりあえず言ってみて、それはそういうこと?いや、ちがって、じゃあこう?あ、もしかしたら…みたいに、自分が本当に言いたいことを探していくのが相談(対話)だと思います。
その人の答えはその人の中にある、とウ・サギは思っています。それが見えなくなっているなら、一緒に探せたらと思いますし、何か手伝えそうなことがあるなら手伝えたら、と考えています。あと、相手の答えを探している中で、自分の中の何かに気づいたりすることもあるから、相談は不思議です。

update 2025/2/18
Q.毎日ギリギリで頑張って生きてるから、褒めてほしい~
この記事の担当 生きかたカエル

Q.毎日ギリギリで頑張って生きてるから、褒めてほしい~

A.カエルは個人的に褒めることを好まない(自己一致しないので)ので褒めることはできませんが、ギリギリで頑張っている者は我が同志として歓迎の意と、敬意を表すことはできます。
ギリギリでも余裕でも、頑張っていても頑張れなくても、それはそれでオールOKなのです。

update 2025/2/18
Q.自分は体が女性、心は男。男とばっかりつるんでないで女子とも仲良くしろって言われる…
この記事の担当 ウ・サギ

Q.自分は体が女性、心は男で学生、バイなんだけれど、親にも先生にも友達にも、男とばっかりつるんでないで女子とも仲良くしろって言われる……やっぱり手術とかをするまでは女子と一緒にいなきゃダメ?

A.どんな性別だろうと、誰と仲良くするかは自由だとウ・サギは心から思いますし、そう全世界に向けて叫びたいです。
一緒にいたい人といれて、あなたが望むような関係性が作れているなら、その交友関係を変更する理由など何もないと思います。
あなたがなるべくあなたらしい日々を送れることを、応援しています…!

update 2025/2/18
Q.強くなりたくて、魔女になりたいです。どうしたらいいですか?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.強くなりたくて、魔女になりたいです。どうしたらいいですか?

A.魔女になりたいとは、個性の光る願望でカエルはそういうの大好きですが、残念ながら魔女になる方法は知らないのですよね。
ただし、カエルは「できないとは考えない」という信条があるので、ネットワークを駆使して魔女関係者にアクセスして、魔女になる方法を知っている人を探したいと思います。

update 2025/2/18
Q.寝る前になると緊張する。何かいいリラックス方法があれば教えてほしい。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.寝る前になると、今日は寝られるだろうか、怖い夢を見ないだろうかと緊張します。何かいいリラックス方法があれば、教えていただきたいです。

A.ウ・サギは、とにかく色々と考えてしまうので、寝るときは何かの解説動画を聞きながら寝ています。(すでに一回以上見たことはあるけど、暗記まではしていない、ほどほどの情報量を選びます)
ふむふむ、なるほど、と動画を聞いているうちに寝ています。リラックス法じゃなくて申し訳ないですが、不安が生まれる余地を少なくするために、何かあなたに合う(ほどよく夢中になってしまう)刺激が見つかるといいかと思いました。
あまり参考にならなかったらすみません。

update 2025/2/18
Q.人を憎んだり嫌ったりすることができません。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.人を憎んだり嫌ったりすることができません。
例え誰かに酷いことをされたとしても、自分も気づかずに誰かを傷つけてしまっていると考えると何も言えなくなってしまいます。

A.憎んだり、嫌ったりできないのならそれでいいとカエルは思います。
無理をすることはありません。
もしも、本当は何かを言いたいけれど我慢をしているとしたら、いつかどこかで心身に影響があるかもしれませんので、自分のことをよくモニタリングしてみてください。
それと、何も言わずにいることで酷いことをしてしまった相手が何も気づかないこともあります。憎んだり嫌ったりしなくていいので、酷いことだと思うのなら、それを相手に伝える方がいいこともあります。このへんは時と場合と状況、相手などにもよるので一概に言えませんが、必要なことはあるとカエルは思っています。

update 2025/2/18