Q.リスカがやめられません。どうしたらいいですか?
A.リスカって辛い気持ちを吐き出すための行動なんだろうなぁとやみーペンは思ってるんだよね。だからやめたいと思ってる時ほど辛いんだと思うから、どう付き合うかを考えれる場所があるといいなあって思った。
生きづLABOの「SOSの出し方ガイド」では、リスカは心のSOSかも、って話をしているよ。
またいつでも質問してね~。
Q.リスカがやめられません。どうしたらいいですか?
A.リスカって辛い気持ちを吐き出すための行動なんだろうなぁとやみーペンは思ってるんだよね。だからやめたいと思ってる時ほど辛いんだと思うから、どう付き合うかを考えれる場所があるといいなあって思った。
生きづLABOの「SOSの出し方ガイド」では、リスカは心のSOSかも、って話をしているよ。
またいつでも質問してね~。
Q.自分の「察する」ところ、「無駄にわかってしまうこと」。それに苦しむ私。自分の現状を、「私は抑うつ状態である」「私は気分変調症の可能性がある」と表現できる人が、苦しいんでいるわけがない、…そう思われると思う。私より辛い人がいるのはわかってる、自分のことそんなにわかってるなら重症じゃない、そんなのわかってるけど。ただ児童精神科医学に興味があっただけ。苦しいし、死にたい。自分の現状がわかってしまうこと、他の人の感情が自分に入り込んでくること。わかりたくてわかってるわけじゃないのに。
A.分かるとか感じてしまうことって難しいよねぇ。やみーペンも母ぺんぎんと暮らしてた時の名残で色々分からなきゃ!と強迫的になってる部分があるから勝手に分かるような気がしちゃってるよ。
でも辛いって、誰かや何かと比べられる物じゃないから、自分が辛いなら辛いでいいと思うんだ。比べるほど、さらに苦しくなっちゃわない?
辛い気持ちは1人じゃどうにも出来ないときもあるし、誰かに手伝ってもらいたいけど、自分を助けられるのは自分だけなのかも…ってやみーペンは最近思ったりもする。
誰かを助けることはできないけど、一緒に自分を助ける方法を考える仲間になら、やみーペンもなれると思うんだ。
Q.大きなストレスがあって心が緊急事態のとき、どう過ごすのがいいと思いますか?
A.人それぞれなので、参考になるかはわかりませんが
(1)ストレスを何かの刺激で一時的にかき消す~漫画を読む、動画を見る、やむを得ない場合は身体的に自分を痛めつけるなど
(2)自分がリラックスできるもの、安心できるものになるべく触れる~好きな食べ物、好きな場所、好きな言葉、誰かにもらった嬉しい言葉など(元気なときにそういう好きアイテムをストックしておくのがおすすめ)
(3)感情やもやもやのエネルギーを発散する~カラオケ、散歩、ノートに気持ちを書くなど
(4)信頼できる人と話す(吐き出せたらベストだけど、ただ何気ない会話するだけでも一定程度落ち着く気がする) ※ただ、そもそもそんな人がいたら苦労してないというのはある…
といったいくつかのアプローチの種類はありそうです。
緊急事態はいつやってくるか分からないものなので(来ないに越したことはないですが)、備えは十分にしておいた方がいいなと、書いていて改めて思いました。
ウ・サギもそこまでストレス対処が上手ではないので、本当はもっといろんな人に聞いてみたいところです。
Q.すごくいい質問を思いついたはずなのですが、忘れてしまいました。
A.忘れることは、カエル界で優れた才能として認められています。
Q.さみしいときどうすればいいですか?
A.さみしい時は…ジェラート食べるよ!!
冷たさでさみしい気持ちはどっかに行くんだよー。
でも、すぐ帰ってくるからさみしいはさみしんぼだね。
Q.暇すぎ死んじゃいそうだけど何もやりたくない。こういうときどうする?寝る以外で
A.我は妄想をするよ!「妄想の限り人は果てしなく自由だ。妄想なら何をしても構わない」と仲間の生きかたカエルも言ってた!
Q.整形賛成派ですか?反対派ですか?
A.カエル界は顔のつくりによって、損をしたり、得をしたりすることがないので、整形は想像がつきません(腕のいいドクターもいない)
人間界には顔を変えたいと思う人がたくさんいるようだけど、その理由をちょっと考えてみたいと思います
Q.生きるってなんでこんなにしんどいんでしょうか
A.それは、生きようとする何かしらの意志と物事を受け止めようとする感性をもっているからだと、カエルは思うのです。