PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > やみーペン回答のQ&A
Q.FTMで自分の体が嫌で、過去自傷を繰り返していた。どうしたら自分の体への違和感を軽減できる?
この記事の担当 やみーペン

Q.FTM(体は女性、性自認は男性)で、自分の体が嫌でたまりません。それが原因で、過去には自傷を繰り返していました。(今はなんとかやめられています)
どうすれば自分の体への違和感を軽減できますか?

A.自分らしさを感じることが出来ない体で生活するって本当日常が不快感でいっぱいなんじゃないかなとやみーペンは思う!
その不快感が自傷することで少しでも紛らわせたりするならそれも1つの方法なのかなとやみーペンは思うけど、やめたい事情があって今はやめているのかな…。他の方法も探せたらいいよね……
やみーペンは不愉快を紛らわせるために冷えピタをすることがあるけど、しすぎてかぶれちゃうのが最近の悩み。一緒に不愉快・違和感解決方法を探してみたいね。

update 2024/4/6
Q.相談しても辛くなくなるわけじゃない。でも相談できないときは辛くて、こんなことも自分で耐えられないんだって思う
この記事の担当 やみーペン

Q.中1のころから相談してる担任の先生。とても優しい先生です。その優しさに甘えて、中2になって担任じゃなくなっても相談し続ける日々。相談しても、辛くなくなるわけじゃない。でも、相談できないときは辛くて、こんなことも自分で耐えられないんだって思う

A.相談するは自分の中のモヤモヤを吐き出す作業ってやみーペンは思ってて、簡単に見えやすいけどめちゃくちゃ難しい!
つらい時の気持ちを誰かに分かってもらえるように伝えたり、話して受け止めて貰えたら、つらい分だけ頼りたい気持ちいっぱい出てくるし……。
相手のこと考えたりすると余計難しくなるし、でも考えるのやめれる訳じゃないし…。
普段から耐えてる中でこれ以上耐えるのはもう無理ー!ってなるのも当たり前だとやみーペンは思う!!

update 2024/3/21
Q.リスカがやめられません。どうしたらいいですか?
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカがやめられません。どうしたらいいですか?

A.リスカって辛い気持ちを吐き出すための行動なんだろうなぁとやみーペンは思ってるんだよね。だからやめたいと思ってる時ほど辛いんだと思うから、どう付き合うかを考えれる場所があるといいなあって思った。
生きづLABOの「SOSの出し方ガイド」では、リスカは心のSOSかも、って話をしているよ。
またいつでも質問してね~。

update 2024/3/6
Q.察する自分に苦しんでいます
この記事の担当 やみーペン

Q.自分の「察する」ところ、「無駄にわかってしまうこと」。それに苦しむ私。自分の現状を、「私は抑うつ状態である」「私は気分変調症の可能性がある」と表現できる人が、苦しいんでいるわけがない、…そう思われると思う。私より辛い人がいるのはわかってる、自分のことそんなにわかってるなら重症じゃない、そんなのわかってるけど。ただ児童精神科医学に興味があっただけ。苦しいし、死にたい。自分の現状がわかってしまうこと、他の人の感情が自分に入り込んでくること。わかりたくてわかってるわけじゃないのに。

A.分かるとか感じてしまうことって難しいよねぇ。やみーペンも母ぺんぎんと暮らしてた時の名残で色々分からなきゃ!と強迫的になってる部分があるから勝手に分かるような気がしちゃってるよ。
でも辛いって、誰かや何かと比べられる物じゃないから、自分が辛いなら辛いでいいと思うんだ。比べるほど、さらに苦しくなっちゃわない?

辛い気持ちは1人じゃどうにも出来ないときもあるし、誰かに手伝ってもらいたいけど、自分を助けられるのは自分だけなのかも…ってやみーペンは最近思ったりもする。

誰かを助けることはできないけど、一緒に自分を助ける方法を考える仲間になら、やみーペンもなれると思うんだ。

update 2024/3/6