PAGE
TOP
タグ自傷
Q.怒りをコントロールしろと言われる。できないから困っているのに。
この記事の担当 うさえなが

Q.怒る。物に当たる。物に当たるなと怒られる。だから自分を傷つける。するとまた怒られる。怒りをコントロールしろと言われる。できないから困っているのに。だから影でまた自傷。怒られるの繰り返し。どうしたらいい??

A.なんか歌みたい!
一曲、つくる?一緒に!

*やみーペンから補足*
コントロール出来なくて困ってるはとっても分かる〜
やみーペン的には怒るくらいなら見ないふりしててほしいなぁと思ったり…
曲作るときは仲間に入れてほしいな〜 あるあるソング作ろう!

update 2025/2/7
Q.どうしても死にたくなってしまう。自傷もしてしまうし自分はだめなんだなと思う。
この記事の担当 やみーペン

Q.どうしても死にたくなってしまいます。
自傷もしてしまうし、自分はだめなんだなと思います。
それに、学校に行きたくないんです。
家にいても辛くてどうしたらいいのかわからないんです。
自傷もやめたいのにやめられません。

A.何処にいてもつらい気持ちになってるように思うから、それは死にたくなっちゃうし自傷もしちゃうよねーって思った。
やみーペンは最近、「こうしなきゃ」が自分の中にあるとつらいが強くなる気がして、なんでだろ?って考えてる。「どうでもいいか〜」がいっぱいの時は、あんまりつらいって出てきにくい気がしてるんだよね。

update 2025/1/16
Q.一気に精神が不安定になり解離のように現実味がなくなりリスカとODしてしまう
この記事の担当 やみーペン

Q.一気に精神が不安定になりその後解離のようになり現実味がなくなり
感情が全部迷子になってしまいます
そして死にたさを感じられないことに不安になります
死にたくないのに死に近づくようなリスカとODしてしまいます
恥ずかしいです。可笑しいですよね

A.恥ずかしくもおかしくもないことだとやみーペンは思うよ。
自分の中から湧き出てくる感覚との付き合い方ってほんと悩ましいよね…。行動や感情が自分じゃないなにかに操られてしまってる時は、やみーペンはとりあえずジェラート食べるようにしてるけど、それで収まらない時もあるし…。
でも、何かに操られているせいだから諦めるしかないのかな…。

update 2024/12/20
Q.リスカや自傷行為が親や友達にバレたときどんな反応をしていいかわかりません
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカや自傷行為が親や友達にバレたときどんな反応をしていいかわかりません

A.相手との関係性もあるから難しい……!
バレた時に焦る気持ちがあると大ごとになる…から、しれっと流して、相手もそんな感じでいてくれたらお互いに負担になり合わずいいのかなぁ……という気持ち

update 2024/12/11
Q.自傷行為がやめられない。やめる方法を教えてください。
この記事の担当 やみーペン

Q.自傷行為がやめられない。傷がないか定期的に確認されるのですが、腕に輪ゴムつけてはじく、赤いペンで傷みたいにかく、カッターを信頼できる大人に預ける、好きなこと・運動する、どれも試したけど、毎回衝動が収まらない。やめる方法を教えてください。

A.湧き上がってくる衝動と付き合うのは大変…。傷がないかチェックされた時に、ご褒美があったらやみーペンは頑張れるかも?とか思った!ご褒美は何がいいかなーやっぱりアイスかな。
やめるための協力部隊が欲しい!あとは自傷しなきゃやってられない理由が分かると少しやり過ごせるようになったりするかな…。

update 2024/11/25
Q.怒ったとき、自分を落ち着かせるために体を傷つけていたのを、最近やりたくなっている
この記事の担当 うさえなが

Q.怒ったとき、自分を落ち着かせるための方法としてトイレで腕を跡が残るくらいまで噛んだり、皮膚がちょっと剥がれるくらいまで爪立てたりして親にバレました。それ以降やってなかったんですけど、最近やりたくなってます。

A.よし、やろう!
え、そういうことじゃない……?

*ウ・サギから補足*
こんなに苦しい中生きているのだから、自分の体をちょっと傷つけるくらい、許してくれてもいいじゃないか…と、ウ・サギは「自分の体を傷つけるな」派閥の人たちに伝えたいです。
怒ってしまうのも、嬉しいのも、悲しいのも、感情というのは全て、何かとの関わりの中で(環境、触れるものによって)起こるものだとウ・サギは思います。だから、環境を調整する手伝いもしてくれないのに、こういうのはやるなとか、自分で頑張れみたいに言われるのはとっても不当だと感じます。
いつも少しずつ怒りが溜まるような日々を送っているのかなと文面の雰囲気からは感じているので、どこかで(できれば身近で)気持ちを安心して話せる機会があればと思うのですが…。ここに質問をすることは、あなたなりにアンガーマネジメントだとウ・サギは感じるので、その力があれば今後も少しずつ道を切り開いていけるようには感じています。

update 2024/11/18
Q.リスカしている友達がいます。その子は自殺願望者です。どう関わればいいですか
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカしている友達がいます。その子は自殺願望者です。どう関わればいいですか

A.どんな友だちなんだろう?自殺したいと思ってることは気になっちゃうけど、共通の話題とかで一緒に過ごせるほうがお互い気楽だったりしないかなぁ…そういうのは難しい??

update 2024/11/12
Q.病んで来ていつリスカするか分からない。どうしたらいいか。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.現在中1です
夏休み中にリスカを辞めることができて10月まで1度もやっていませんでした。しかし後半に入って病んで来てしまい、いつリスカするか分かりません
どうしたらいいでしょうか。

A.リスカは依存行為の一種だと思うのですが、依存については「人は苦痛を避けるために依存をする(強い刺激にふける=脳内麻薬を出す)のではないか。つまり依存は、自分で自分の落ち込んだ気分を直そうとする、いわば『自己治療』なのではないか」という有名な仮説があります。風邪を引いたときに薬を飲んだり休養するように、心が病んできたときに治療をするのは自然なことで、必要なことだとはウ・サギは思います。
だからもし今のところ自己治療の方法がリスカ以外見つからないなら、辞めようと無理をすることはおすすめしません…が、他に自己治療の方法があるともっと便利ですよね。大人はお酒を飲んだり、暴飲暴食をしたり、ドライブに行ったり、その他いろいろな自己治療の選択肢があるのですが、中1は選べるものが少なくて本当に大変だと思います。
中1でもできることで考えると、運動は脳内麻薬が出る一つの方法です。また、深呼吸、美味しいものを食べる、好きなぬいぐるみを抱きしめる、お風呂に入るなどは、エンドルフィンという幸せホルモンを出す効果があります。

あとは休養ができれば(夏休みはストレスが少なかったからリスカを辞めれたのかもしれないと想像しています)もっと楽になれそうですが、なかなか環境的に難しいのかなとは思っています。
こうやって質問してみたり、相談することで心は少し休めるかと思うので、相談できる人や先を探してどんどん使うのはおすすめです。
リスカ以外の自己治療を探して試してみつつ、なるべく休める部分は休み、それでもどうにもならないときの最終手段として時々リスカを活用する、みたいな感じでどうでしょうか。

update 2024/11/9
Q.リスカの代わりに自分の髪の毛を抜くのっておかしいですか
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカの代わりに自分の髪の毛を抜くのっておかしいですか

A.おかしいことなんて何もないとやみーペンは思う。リスカとか髪を抜くことが今は必要だからやってるのだし…。でも罪悪感が出ちゃうときはあるから、世の中の大人が毎日ビール飲むよりコスパいいよね。って思うことにやみーペンはしてるよ。

update 2024/11/6
Q.リスカとODがクセになってずっとやめられなくて困っています
この記事の担当 やみーペン

Q.リスカとODがクセになってずっとやめられなくて困っています

A.止められないのには理由が何かありそう!クセにならなきゃならないほどのストレス環境にいるのかなーとやみーペンは推測したよ。
やみーぺんはやめたいと思ってる時ほど離れれなかったから、どうやってリスカとODと付き合うかを考えるのがオススメかな。

update 2024/8/9