PAGE
TOP

Q.トランスジェンダー当事者です。割り当てられた性別で苦痛なく生活できる治療があればと思うのですがどうですか?

この記事の担当 ウ・サギ

Q.トランスジェンダー当事者です。カウンセリングや薬物治療によって、割り当てられた性別で苦痛なく生活できばいいのにと感じます。性自認を尊重する考えが広まっていますが、本人が望んでいる場合、こういう治療の是非についてどう思いますか?

A.本人が心から望んでいるのであれば、どんな治療をするのもいいとウ・サギは思います。
性別移行をしても、最初からその性別だった人と完全に一緒にはなれない部分はどうしてもあるかと思いますし、諸々負担も大きいので、割り当てられた性別で苦痛なく生活できるならその方が楽なこともあると思います。でも、カウンセリングや薬物治療でそれが出来るのか?というと、たぶん違いそうだし、倫理的にも問題がありそうだとウ・サギは思いました。
性自認に限らず「自分を何者だと思うか」を、誰か他の人の力や薬によって変えるのは、出来るのでしょうかね・・・?例えばウ・サギが「あなたはウ・サギじゃありませんよ、ただのサギです」と誰にどう説得されても「そうですね」とはならないし、それを「治療」なんて言われたら、もう大パニックです。
ウ・サギとしては、性別であれこれ分けすぎる社会に治療を施し、割り当てられた性別で扱いが変わる機会が限りなくゼロに近づけるのが、一番まっとうな解決法なのかなと思っています。体に男女がある以上、完全にゼロにはならないかとは思いますが、今は分ける合理性も必要性もないのに分かれているものが多すぎると感じます。
性別が限りなくフリーな社会になったら、そもそも性自認というもの自体ほとんどなくなるのでしょうかね…?ちなみにウ・サギは性別ウ・サギだと思っています。

update 2025/3/24