PAGE
TOP
カテゴリーQ&A
Q.自分のためにも他人のためにもならない無駄な日々を過ごしている自分が嫌です。
この記事の担当 生きかたカエル

Q.自分のためにも他人のためにもならない無駄な日々を過ごしている自分が嫌です。

A.カエルは何かのためという感覚がよくわかりませんが、人間はしばしば何かのために…という、目的をもった行動や生き方をする傾向にあるようです。

しかし、ちょっと考え方を変えてみると、何にもなっていないと自分は思っていても、周囲から見ると何かのためになっていることもありますし、その時は自分のためになっていないことでも、後から自分のためになっていることもあります。

今、こうして無駄な日々を過ごしていることにはおそらく意味があり、それが自分のためにも、他人のためにもなることがあるとカエルは思うのです。
何もかもはつながっているし、巡り巡ってこの世の中は成り立っているのだといつも感じています。

update 2024/6/17
Q.友達関係を1年以上続けることができません
この記事の担当 ウ・サギ

Q.友達関係を1年以上続けることができません 私の趣味や関心事はニッチなもので、同好の士を探すのが難しく、仮に仲良くなれたとしても、私のBPDの症状を怖がられ、1年以内に縁を切られます 私は孤独に生きるしかないのでしょうか?寂しくて死にそうです。

A.いろいろと他人事とは思えない質問でした。趣味がニッチである不便さ、仲良くなった人との距離感の難しさ、、どちらも共感です。

仲良くなった相手とは、ネットとリアルどちらでの出会いなのか、どれほどの頻度で交流するのか、そのあたりがわからないのでなんともいえない部分はありますが、関係性はいかに「ほどよい距離を保つ」かだとウ・サギは感じています。
寂しさや、数少ない同好の士に会えた嬉しさから、もしぐっと距離が近づきすぎてしまうようなら、その衝動や欲求をうまくコントロールするのがポイントになってくるかもしれません。

とはいえそれが難しいのがBPDだとは思うので、時々「今の自分の対人関係のバランスは大丈夫かな?」と確認・相談できる人がいればいいのかも、とは思いました。(例えばカウンセラーさんなどの専門家や、BPDに振り回されないような安定感のある大人など)
あとは衝動的な不安や寂しさについては、こういったネットの一期一会的なものをうまく活用するのもありですよね。

ちなみに、ウ・サギ調べでは、人間関係を保つのが上手な人は「他人のことはあまり信じてないし、そんなに期待もしてない」みたいです。(でもウ・サギは信じすぎるし期待してしまう…)

update 2024/6/17
Q.友達と話が合わないのがつらい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.友達と話が合わないのがつらい
最近できた推しのことは自分が楽しく話すことができるけど友達は知ってるのか知らないのかわからないような反応がつらい 勝手に推しの話をしてる自分が悪いのかもしれない

A.なるほどです。
推しについて一緒に盛り上がりたいのか、それとも、相手がどう思っているか不安で気になるのか、、どっちなのだろうと思いつつ、両方について考えて回答してみます。

ウ・サギは友達と話が合わない場合は、
・相手が話を聞くのが好きなタイプの人なら、とりあえず一方的に話させてもらう ※交代的に相手の興味ある話や悩みなどを聞いたり、やりたいことに付き合います
・自分の好きなものの話は諦めて、話したいことの第二候補、第三候補の中から共通の話題を探す
・他の場所で好きなものの話をできるところを探す(基本的にはネットでコミュニティを探す)
みたいな方法をとっている気はします。

でも相手の反応だけでは、相手の内心を100%読み取ることはできないので、そのあたりも難しいですよね…

知ってるのか知らないのかわからないような反応をしていても、内心は楽しい気持ちでいるかもしれないし、全然違うことを考えているかもしれない。(ちなみにウ・サギは楽しくても嬉しくても表情があまり変わらないです)
また、相手が楽しそうに話をしているのを聞いていて心地よい人もいれば、本当は自分の話を聞いてほしいけどそれを抑えてる人もいれば、よくわからないけど聞いていても苦じゃないやくらいに聞き流している人もいれば、その他諸々の感じ方やスタンスもあるでしょう。(ウ・サギは相手が楽しそうに喋ってるならそれはそれで好きなだけ喋っていいよ~、みたいな受け身なタイプです)

あまり参考にならない回答だったらすみません。

update 2024/6/26
Q.親に「頭おかしい」と言いたくなることがある
この記事の担当 生きかたカエル

Q.親に「頭がおかしい」と言いたくなることがあります。こう言いたくなるのは、私が自分を正当化したいからでしょうか…?とてもモヤモヤするのでどんな理由で言いたくなるのか気付きたいです。

A.カエル的にはどんな理由でも、理由があってもなくても、親に「頭おかしい」と言いたくなる気持ちがあることを否定しなくてもいいし、気持ちは尊重したいと思います。(自分の正当化であっても構わないと思います)

そのうえで、考えられる理由をいくつかリストアップしてみます。お好きなものを選んだり、組み合わせたり、アレンジしてみてください。
①親から自分に合わない何かを理不尽に押し付けられたから
②親とあまりにも価値観や感性が合わずに理解ができないから
③言いたいことがあったのに、これまで言わずに我慢してきたから
④誰かに「頭がおかしい」と言われ続けてきたから
⑤他に伝えたいことがあるのに、「頭がおかしい」という表現しか浮かばない(便利な言葉的な存在になっている)から
⑥親への嫌悪感や否定感情があふれてしまっているから
⑦自分に蓄積した不の感情を出したいがどうしていいかわからず、とりあえず親に向かってしまっているから
などなど・・・ 

どんな理由でもいいと思うし、理由がなくてもいいじゃないでしょうか。
カエルは「こう思っているし、こう言いたい!」と自分に気づいていることを支持します。

update 2024/6/26
Q.不安感を消すには?
この記事の担当 うさえなが

Q.不安感を消すには?

A.消すには、、消しゴムでは消えないのかなあ?
我は不安がわからないから、不安だらけのウ・サギに聞いてみるね~。

*ウ・サギから補足*
あくまでウ・サギの所見ですが、不安はある人にはあるし、ない人には(あまり)ないので、不安感が「消える」というレベルを目指すのは難しそうです。とはいえ、軽減することはできるので、それについて考えてみます。
理論上は、狭い想像をしてしまう&想像の材料にネガティブな要素(自分の経験、こうあらねばといった価値観)があれば、不安がたくさん出てきます。そう考えると、
・未来のことを考えすぎず今に意識を向ける
・なんだかんだどうにかなった経験を積む
・こうあらねばという価値観をゆるめる
ことで、不安感を少しずつ軽減できるかもしれません。
もし吐き出すことで少しでも楽になるなら、死にトリの掲示板「とりコミュ」などを使うのもおすすめです。

update 2024/6/26
Q.今までいじめられてきて、周りに頼れません。怖いです。
この記事の担当 やみーペン

Q.高校生です。中学〜今までいじめられてきて、それが苦しくて、先生たちに相談すれば嘘と言われました。周りの方に頼れません。怖いです。リスカを繰り返す日々だけど、生きてちゃ自他ともに良くないと考えてしまっていて。そんな時どうしたらいいですか?

A.周りの人を頼るのが怖いと自分だけで頑張らなきゃいけないし、頑張らなきゃいけないのが続くと疲れちゃうから、少しでもその疲れから逃れるためにはリスカは必要になっちゃう時はあるよねぇ…
頼れたら少しは楽になるのは分かるけれど、嘘とか言われると頼れなくなるのは当たり前だし…苦しくならずに頼れるような人が、世界に溢れててくれなきゃ困るよー。

update 2024/6/26
Q.わからないことがわからないとき、どうしたらいい?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.わからないことがわからないとき、どうしたらいい?
相談機関は世の中に沢山あるけど、そもそも自分の困り事や望みがわからない・分類されたくないからどこに行けばいいかわからない。「あなたはどうしたい?」というただの質問が自分を追い返す壁に見える。

A.わからないことがわからない、それはまっとうな主張であり、主訴であるとカエルは思います。
でも、それが許されないような空気や現実を感じているのですね。

カエル的には、「わからないことがわからない」はある意味で真実であり、多くの人は「わからないことがわかった気になる」ことが得意になっていくし、ふりをすることが得をすることを学ぶのだと思っていました。
そして、「わからない」という重要な物事に目を向けなくなってしまいます。私たちを脅かす思考停止の第一歩なのかもしれません。

おそらく、あなたは確かさに厳密であり、その意図や深さについて周囲が気づいていないだけなのではないかと思いました。

相談機関の人たちが「わからない」の力についてもっと真摯に向き合い、安易にわかった気にならないようにする必要があります。少なくとも、真剣に悩む人の壁にはならないようにしたいものです。
貴重で鋭い質問をありがとうございます。

ちなみに、最近では相談窓口は分野ごとだけではなく、「何でも相談」という何が悩みなのかわからなくても相談できるところもあります。
ただ、そこでも「何にお困りですか」とまず聞かれることが多いかもしれませんが、堂々と「わかりません」「わからないから、相談してるんです」と伝えてみてほしいと思います。

update 2024/7/5
Q.どうしたら教えられてないことができるようになる?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.どうしたら教えられていないことができるようになる?

A.え?教えられてないことはできるようになれないのでは?と素朴な疑問を抱いたカエルです。
教えてないのにできるようになりなさいと言われる場所もあるのかもしれませんが、それは正真正銘の不親切だと思うので、不親切が好きなら別ですが、そうでないのなら、そこから離れることをおススメします。

ただし、人は時々、伝えている言葉ではないメッセージを送るらしいです(カエル調べ)。
例えば、「教えなくてもできるように普通はなるものです」というメッセージが「今、あなたに教えている余裕がない」とか「あなたにうまく教えることができない」という本音の変化球である場合もあるのでした。人の言っていることの理解って難しいですね。

update 2024/7/5
Q.発達特性のある人は一生変わらないの?
この記事の担当 生きかたカエル

Q.発達特性のある人は一生変わらないの?

A.発達特性は一生変わらないといえば、変わらないですし、いつでも変わるといえば変わります。
つまり、特性という性能は変わりませんが、具体的な場面の言動としては、その条件によって変わることができると思っています。

特性は「感じ方」「学び方」「表し方」として特徴が出ますが、主に「学び方」が人と異なるため、通常の方法で気づいたり学んだりすることが難しいです。
なので、多くの人がわかっていることに気づかず、オートマティックに獲得していることが獲得できない場合があります。
また、マイルールやオリジナルな感じ方でやり過ごしていることも多く、誤った方法を身につけてしまっていることもあります。多くはそれに気づいていなかったり、その方法を固辞する傾向があることから、人間関係に難しさが生じてしまうことがあります。

多くの場合、わざとではないので親切に丁寧にわかる方法で学ぶことができれば変わることにつながります。びっくりするぐらい簡単に変わる人たちも多く見てきました。
ただ、理解することは身近な人でも難しいこともある(身近であるほど利害関係があって難しいかも)ので、得意な人の力を借りるのをおススメします。

update 2024/7/9
Q.辛くなった時にリスカした時の記憶がフラッシュバックする
この記事の担当 やみーペン

Q.辛くなった時にリスカした時の記憶がフラッシュバックして自分でも止められなくなります。

A.つらくなった時に楽になれる方法を思い出すのはペンギンもよくあるけど、おんなじかな?
そうやって今のつらいからどうにか逃れようとしてるんだろうなーと思ってる!
でもその方法が後から自分を苦しめてくることはあるから、方法が1つじゃなくて増えてったりするといいのにね……。

update 2024/7/9