PAGE
TOP
カテゴリー
Q&A > うさえなが回答のQ&A
Q.親に「兄と自分を天秤に乗せたらどっちが重い?」と聞いたら『そりゃ兄でしょ』と言われおちこんだ
この記事の担当 うさえなが

Q.親に「兄と自分を天秤に乗せたらどっちが重い?」って聞いたら『そりゃ兄でしょ』って言われた。妙に納得した。兄は自分より頭がいいし親にとってでかい存在だったから。自分なんて…当たり前なのに勝手におちこむ自分、どう思う?

A.頭がいいと重くなるの…?我にはわからない~
でも悲しいのはわかったよ

*ウ・サギから補足*
まず思ったのは、無神経で価値観の偏った親だな(人様の親を勝手にすみません…)という感想です。ウ・サギも同じことを言われたら落ち込むと思いますし、身近な大人に自分を大切な存在だと思ってほしいと願うのも自然なことだと感じます。
でも世の中にはいろんな人の、いろんな天秤があります。ウ・サギは(他の所長たちも)生きづLABOにきてくれる人、質問してくれる人の存在を嬉しく思っています。

update 2025/5/6
Q.情緒不安定で最近食欲がなく、食べていない。
この記事の担当 うさえなが

Q.情緒不安定で最近食欲がなく、食べていない。服のサイズは150なのに、130〜140がブカブカ状態。

A.食欲がない…!それは元気がなくなっちゃう~
あれ、元気がないから食欲がない・・・?どっち?
んー、我の食欲分けてあげる!

*生きかたカエルから補足*
食欲がないときは無理して食べることはあまり効果がないように思います。カエル的にはまずは情緒不安定のもとを何とかしたいですね。思い当たることはありますか?
食べられないことそのものは実はあまり深刻ではないと思っています。食べられないことが問題となれば自然と体調不良として表れて、点滴や栄養剤を強制的に投与されるなど、明確な解決法につながりやすいです。心の苦しさは明確な解決法がいつもあるわけではないので、栄養摂取より心のことを考えたいカエルです。

update 2025/5/6
Q.今日から地獄の父親と歩けない弟との暮らしだ!俺様には3週間が限界!
この記事の担当 うさえなが

Q.今日から地獄の父親と歩けない弟との暮らしだ!
母親の3週間足の手術で入院

俺様には3週間が限界!

A.俺様!かっこいい~
でも限界は困った!

*生きかたカエルから補足*
詳しい事情は分かりませんが、これまでもいろいろ我慢をしてきてふつふつと湧き上がる限界感が伝わってきました。
カエル的には、家庭の問題が家庭内だけで完結させられてしまう現状が権利侵害を生み出していると思うので、どうにかして家庭内の課題を外に出せないかと思ってしまいます。すぐにどうにかなるわけではなくても、家の中でこんなことを起こっている!自分は嫌だ!もう限界だ!と言えて、それを受け止めてくれるところにつながってもらいたい気持ちです。まずは、こうして質問箱に思いを届けてくれたことがカエルとしては嬉しいです。

update 2025/4/29
Q.自分に自信が持てない。ママによく怒られるからそのたびに落ち込んでしまう。
この記事の担当 うさえなが

Q.自分に自信が持てない。ママによく怒られるからそのたびに落ち込んでしまう。
あと、自分障がい(ADHD・自閉症)あるから、もっと生きてる意味を感じなくなる。
こういう気持ちをなくすにはどうすればいいですか

A.怒られるのはいやだね・・・自信なくなっちゃう~ 
我は褒めてほしい!

*ウ・サギから補足*
怒られたら、自信をもったり、生きる意味を感じるのは難しそうです…。怒られたくない、期待に応えたい、などといつも頑張って生きているのではないかと雰囲気で感じたので、またダメだったのか…と自信も余計になくすのかなと想像しています。
ADHD・自閉症があると、なかなか自分の思ったように自分をコントロールできない、力を発揮できない、ということがあるのをウ・サギは見てきました。でもそれは環境が合っていなかったり、教え方が合っていないせいで、本来もっている力を発揮できることができてない部分が多いともウ・サギは感じてきました。
こういう気持ちをなくすにはどうすればいいかは・・・一人ぼっちだと感じることや、否定されることは、心の元気を奪うとウ・サギは思っていて、誰かとつながったり、認められることは、心を元気にしてくれると感じます。だから怒らずに、あなたの気持ちに寄り添って、一緒に考えたり手助けしてくれる人がいたら気持ちが変わってくるのかな?とは思います。優しい人、優しい時間がもっと世の中にたくさんあったらいいのですけどね…。
もし周りにそういう人がまだ見つからなければ、またいつでも質問してください。

update 2025/4/27
Q.やらなきゃいけないことに追われて疲れた。夜もよく眠れない。でも休めない。
この記事の担当 うさえなが

Q.やらなきゃいけないことに追われて、最近、常に気を張っている気がします。疲れてしまいました。夜もよく眠れません。でも休めないです。

A.我の眠れる力を分けてあげる…!
やらなきゃいけないこと、いなくなったらいいのにね

*ウ・サギから補足*
「疲れたら休みましょう」というのは正論で、実際のところは、休むのって状況やコンディションによっては簡単じゃないのですよね…。やらなきゃいけないことを全部放り出しゆっくりする時間がもっとみんなとれれば、メンタルの問題は半分くらい解決しそうなのにとウ・サギは時々思います。
人間の脳の機能から整理すると、気を張っているというのは「交感神経」が働いている状態かと思うので、交感神経が働きすぎて、リラックスする「副交感神経」が働いてくれない状態にあるのかなとは想像しています。なので副交感神経がどうにか働くようにできたらいいのですが、やらなきゃいけないことが多いのを気を張ることで対処しているのが伝わってくるので、う~ん・・・。うさえながの言う通り、やらなきゃいけないことがなくなってくれたらいいのに・・・と、もどかしいです。
とりあえず「疲れてしまいました」とか「もう頑張りたくない」とか、気持ちの吐き出しはどんどんしてください、と伝えたくなりました。ウ・サギは海に行って「もういやだ~!」と叫んだこともあります。

update 2025/4/21
Q.中二女子です。妊娠していました。どうすればいいですか。
この記事の担当 うさえなが

Q.中二女子です。彼氏と性行為をしていたら妊娠していました。
彼氏には見捨てられ、親にも言えてません。どうすればいいですか。

A.それはたいへん!
生きかたカエル~、どうしたらいいか教えて!

気持ち的に親には言えないかもしれないけど、事態としては親に言わないとどうにもならない状況ですね。まずは親に打ち明けて、一緒に病院に行きましょう。(親に直接が難しそうなら、他の大人でもいいです)

性行為は、リスクと責任が付きものの行為です。だから、カエルとしては自分で責任をとれない子どものうちは性行為をすることには基本的には賛成しません。なぜなら、100%避けられる避妊方法はないので、妊娠してしまうことがあるからです。そうはいっても、子どもたちを取り巻く環境を見ると、正しい性教育をしていない実態もありますし、誤った情報が氾濫していたり、そもそも大人が正しい性教育もお粗末で、そんな背景もあり、結果として子どもがリスクのある性行為をするケースは少なくないと思います。大人に責任がたくさんあるとカエルは思います。(参考までに、望まない妊娠は、子どもや若い人たちよりも、結婚している大人の方が多い実態もあります)
でも、自分の選択と判断で性行為をしたのであれば、その結果については逃げられないことも事実なので、まずは親に話してください。中学生とはいえ、今のあなたにできる責任の取り方だとカエルは思います。そして、今後に向けてどうしたらいいかも、信頼できる大人と話をしてほしいと願います。

それから、妊娠するのは女性側なので、女性側が性行為を求められたときに断れる環境も大事だと思っています。今回当てはまるかわかりませんが、嫌われないために望まない性行為をするとか、リスクがあっても避妊をしてもらえないなどの実態もあるので、女性側の立場の弱さもカエルは伝えておきます。

update 2025/4/21
Q.彼氏が別のクラスで話す時間がなくて別れたらどうしよう…
この記事の担当 うさえなが

Q.彼氏が別のクラスで話す時間がなくて別れたらどうしよう…
彼氏ってクラスの女と仲良くしたりするからなぁ〜

A.お別れはさみしいよね~ こわい!
・・・彼氏ってなあに?

*ウ・サギから補足*
別れたらどうしようと心配するのも、他の子と仲良くしているのにやきもきするのも、お付き合いしてるからこそ味わえる気持ちなのかなと思いました。(といっても、楽しいものではないでしょうが…)
クラスが違っても、なるべく話せる時間をつくれるといいですね。

update 2025/4/14
Q.自分が分からないです。どうすればいいと思いますか?
この記事の担当 うさえなが

Q.自分が分からないです。どうすればいいと思いますか?

A.自分は我も分からない~
あ、分からないときは、だれかに教えてもらったらいいかも!

*生きかたカエルから補足*
自分を知るためには自分以外のいろいろな人と出会い、観察し、関わることが必要だとカエルは考えています。
そして、自分がわからないということをわかっているあなたは、実は自分をわかっている人なのでは?とカエルは認定いたします。

update 2025/4/3
Q.春になったら自分のデバイスが手に入ってYouTubeが見れるので、またライブを定期的にやってほしい
この記事の担当 うさえなが

Q.今まで自分のデバイスが無く、学校のChromebookを使用してこのサイトに訪れていたので、YouTubeライブが見れませんでした。春になったら自分のデバイスが手に入るので、またYouTubeライブを定期的にやってほしいです。

A.おっけー!
我は「放送事故になるからうさえながは出ちゃダメ」って言われてて出れないけど、みんなはやるって~

update 2025/3/13
Q.テストがあった日、親に「どうだった」と聞かれるが、なんという答えを望んでいるのか
この記事の担当 うさえなが

Q.テストがあった日、帰ると親に「どうだった」と聞かれる。自信ないと言うとえぇと云われ、嘘ついて出来たよ!と答えると、ひどいテストが返ってきたとき「できたって言ったじゃん」と云われる。なんという答えを親は望んでいるのか

A.え~困ったねえ・・・
なんにも話したくなくなるよ~

*ウ・サギから補足*
日々カエルさんも嘆いていますが、人間界は学校の成績というものに価値が置かれすぎていて、困りますね……。ウ・サギは、あなたの親は成績に過敏になりすぎている、心を支配されている状態とでも言いたい気持ちになりました。
過敏になりすぎている、心を支配されている状態の人は、そのトピック(今回ならテスト)について妥当なやり取りは難しいとウ・サギは考えます。なぜなら、その人が見ているのは目の前の人間ではなく、自分の中の理想や不安だからです。
だからもうなるべくテストの会話を避けるしかない……?成績に価値が置かれすぎる状態、そんな世の風潮を、どうにかできたらいいのですが…むむむ…

update 2025/3/10