PAGE
TOP
タグ死にたい・消えたい
Q.幼稚園の頃から集団が苦手で、仕事も続かない
この記事の担当 生きかたカエル

Q.幼稚園の頃から集団の輪に入るのが苦手で、浮いていました。学校は不登校で高校は中退しています。はやく働かないと将来がないのに、仕事も続かず自信がありません。近々面接があるのですが行きたくないです。もう死ぬしかないと考えています。

A.そもそも集団が苦手で不安や緊張が高いタイプなのでしょうかね。あなたが働くことが難しいのは、あなたのせいではないとカエルは思っています。人は苦手や得意が違います。あなたのような苦手を持つ人はいると思うのですが、世の中の働くスタイルの多くが、そういった人たちに恐ろしくマッチしていないのが問題なのだとカエルは考えています。
カエルの周りにも世の中の働くスタイルとミスマッチの人たちがいます。リモートワークの普及によって風向きが変わった人もいますし、理解のある職場と出会うことで変わる人もいます。いずれにしても、一緒に考えてくれる人が必要かなと思うので、若者サポートステーションとか、生活困窮者自立支援とか、何かしらのサポートを活用してみるのもありかと思います。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/27
Q.毎日蹴られたりする環境にいて、恋人だけが救いで、でも恋人も苦しめてしまう
この記事の担当 やみーペン

Q.毎日蹴られて、叩かれて、お前のせいだって言われて。音に過敏で苦しんだり、いないって分かってるのに白い人影が見えたりします。そんな日々の中で、それはおかしいねって教えてくれる恋人だけが私の救いで、でも恋人も苦しめて、もう死んじゃえば楽なのかな

A.今もこれまでもずっとつらさを日々感じなきゃならない環境で過ごしてて、その中で理解したり、支えてくれる存在が出来たら普段の我慢がぶわぁって吹き出しちゃって依存的になっちゃうのも当たり前のことだよなぁとやみーペンは思う。
でも、本当はそうじゃなくお互い1人で立てて、時々支え合えるような関係になりたいと思ってるからこその葛藤だと思うし……難しいね。でも、今の穏やかじゃない環境から離れられたらきっと、自分のことも相手のことも苦しめずにすむ関係になれたりするのかな…親密な関係を穏やかに続ける方法を一緒に考えてみたいな……

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/27
Q.死にたい
この記事の担当 生きかたカエル

Q.死にたい

A.死にたいと表現するということは、この世で生きていくことがよほどつらいのだろうと思います。そして、死にたいというより、生きたい気持ちがあるからこそ、質問箱に伝えてくれたのだろうとカエルは受け取りました。一緒に考えたいと思いますので、また質問をください。そして、生きづLABO以外にも匿名の相談など思いを伝えるところを増やしてもらえたらと思います。一人では難しそうなことでも、誰かの力を借りることで解決できることは意外とあります。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/19
Q.とある風景を見て、瞬間的にこの世から消えられたらいいのにと願ってしまった
この記事の担当 ウ・サギ

Q.入道雲が頂点に達して、横に広がり、キノコ雲に見えました。原爆投下時のあのキノコ雲です。(映像しか知りませんが)原爆の被害で今なお苦しんでいる方には失礼極まりないですが、瞬間的にこの世から消えられたならいいのにと願ってしまいます。

A.願う分には自由ですし、何か願いが湧き、それを誰かに伝えたい(という力が多かれ少なかれ働き、質問をしてくれているのだとウ・サギは捉えています)と思えるのは、なんだか大切なことな気がしました。とはいえ自分の思うことをそのまま言ってしまうと、誰かにとっては不謹慎だったりすることもあるので、そのあたりはとても難しい問題ですよね……。
やみーペンは時々「隕石降ってこないかな」と言っていますし、瞬間的にこの世から消えたい願望を抱えている仲間は、実は結構いるかもしれません。一方で、瞬間的に消えることもできず、戦争の犠牲になった人たちも実際にたくさんいるので、とにかく悲しいことがこれ以上起こらないように自分のやれることをしていきたいと改めて思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/19
Q.そんなに付き合いのない人に死のうとしたところを見られて、申し訳なさでいっぱい
この記事の担当 ウ・サギ

Q.そんなに付き合いのない人に死のうとしたところを見られて心配されました。誰かに知ってほしいと期待した部分も正直あるけど、いざそうなったら申し訳なさでいっぱいです。自殺念慮を1人で抱えられるようになりたいです。

A.おお、なるほど…。もし自分が同じ状況になったらと想像すると、確かに申し訳なさというか、居心地の悪さで身の置きどころがないような気持ちになりそうだと思いました。
ただ、落ち着いて考えてみるなら、死のうとしたところを一度誰かに見られたからといって、念慮を一人で抱えられるようになるのを目指すのはちょっと合理的ではないように感じます。なぜなら、一人で抱えるほどに、気持ちも行動もコントロールしづらくなるものだとウ・サギは思うからです。だから、安全な場所や相手になるべく吐き出して、望まない展開が起こる可能性を低くすることをおすすめしたくはなりました。といっても、安全に出せる相手を探すのは簡単じゃないのも事実ですが…。使いやすいものでいえば、ネットで安全に吐き出せるような掲示板や、チャット相談などを活用したり(もうすでにしていたらすみません)、になるのですかね…。
同じ状況になったとき自分が抱くだろう気持ちがありありと浮かんでいるので、どうにか少しでも平和な対処をと考えているのですが、同じ状況になりえる自分を知っているからこそ、そんな簡単な解決法はないよなあ・・・と静かに考え込んでしまうウ・サギです。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/16
Q.頭の中で「苦しい、死んでくれ」と懇願するような声が聞こえるが、どう向き合えばいいか
この記事の担当 ウ・サギ

Q.頭の中で「苦しい、耐えられない、お願いだから死んでくれ」と懇願するような声が聞こえます。でも私は死ぬという選択ができなくて、「苦しいよね、ごめんね」としか返せません。どう向き合えばいいのでしょうか。

A.なるほど…ウ・サギは、夜の自分(死にたい側)と昼の自分(ごめんね死ねない側)がいる感覚があるので、結構共通している部分がありそうに感じました。夜の自分が「この世界で生きるの無理」と叫んでいて、昼の自分が「まあでも仕方ないね」と誤魔化してなだめてという引っ張り合いで、社会生活の主導権を握るのは昼の自分、でもどちらかといえば本体は夜の自分だなあと感じています。
参考になるかもしれないのでウ・サギの話を続けると、傾向としては、昼の自分が頑張りすぎる(周囲に迎合する、傷ついても我慢する)ほどに夜の自分が暴れ出すので、なるべく自分だけの時間をつくることや、自分の感性や感情に浸れる夜をつくることは大切にしています。あと、夜の自分は隠されるほどに危険な存在になる部分はあったように感じるので、なるべく自分で認知してあげること、わかってくれそうな周りに認知してもらうこともしていました。だから、苦しい、死にたいと懇願するあなたも、この質問箱で認知されることで少し落ち着いたりする部分もあるのかな…?なんて思ったりもしました。
仲が悪いけど、どっちの言うこともわかるなあという双子を抱えている親のような気分の中立なウ・サギもいるので、子育てが一人では大変なように一人で抱えていると大変で、可能な範囲で周りにシェアしていけたら少しずつ付き合いやすくなっていくようには感じています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/13
Q.友達にいじめられ、親にも暴力や暴言をはかれる。だれかたすけてほしい。
この記事の担当 うさえなが

Q.友達にいじめられます。例えば腕をねじられたり、陰で悪口を言っています。あと親もやばいです。親は暴力や暴言をはかれます。たまにバルコニーから外に出そうとしたり、家に入れてくれなかったこともあります。だれかたすけてほしいです。親が仕事に行っている間に死んでしまおうと思いました。

A.腕痛い~!家に入れない・・・やばい
生きかたカエル、たすけて!

*生きかたカエルから補足*
それはやばいですね。周囲の大人に助けを求められないかとカエルは思います。親がやばいときには、助けを求める先としては児童相談所があります。電話で189を押すとつながります。または身近な大人で少しでも話せそうな人がいたら、その人と一緒に考えるのがよいと思います。身近にいなかったら、匿名の電話相談とかチャット相談もあります。
相談することは自分を助けることですが、同時に、同じような思いをしている他の人たちを助けることにつながるとカエルは思っています。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/5
Q.生きるか死ぬかみたいな大事な決断ほど、曖昧なままがいいのでは?
この記事の担当 所長室

Q.「生きるか死ぬか」みたいな大事な決断ほど、できる限り曖昧なままにしておいてもいいんじゃないかなってふと思いました。死ななければいけない、生きなければいけないだとすごく苦しい気がします。みなさんはどう思いますか?

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/5
Q.生きる意欲ないです。でもいらないです。
この記事の担当 ウ・サギ

Q.生きる意欲ないです。でもいらないです。

A.補足の語りも含めて回答すると、生きることアレルギーみたいな状態なのかなと感じました。
生きやすい社会を作る努力を十分にしないままに、個人に頑張りや意欲を求めていく世界になっているとウ・サギは感じているので、そう感じるのも無理はないと思います。(そういった社会を変えていきたいと思って、このサイトはやっていますが)
だから、元気を奪われているゆえに起こっている状態であると同時に、社会が求めてくるものに抵抗できる感性を持っているがゆえの苦しみにも思いました。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/7/2
Q.毎日死にたいと思っています
この記事の担当 所長室

Q.毎日死にたいと思っています。でも、実際死んでない。死にたい、と誰かにいうときも、死なないで、を期待しているのかも。じゃあ、ただのかまってちゃん?でも、死にたいんだけどなぁ。もうよくわからなくなってきた。

★質問を送りたい方はこちら→質問BOX

update 2025/6/27