PAGE
TOP

Q.「嬉しい」と思うことはあるが「楽しい」は感じない。「楽しい」は意識するのが難しい感情なのか?

この記事の担当 ウ・サギ

Q.私は、「嬉しい」という気持ちになることはあるのですが「楽しい」と感じることがありません。「楽しい」は意識するのが難しい感情なのでしょうか?

A.たとえ同じ「楽しい」と表現していても、実はそれぞれにみんな違うことを感じているとウ・サギは思います。
だからあなたが「楽しい」気持ちになることがないというよりは、周りの「楽しい」や、あなたの中の「楽しい」のイメージに合う感情を感じることはない、ということだと理解しました。
誰しも(心の余裕がある状態で、いいことがあれば)プラスの感情を抱くとは思うのですが、そのプラスの感情の温度感やニュアンス、方向性などはそれぞれに個性があるのかもしれません。ちなみにウ・サギは、誰かへの「好き」は食べ物をもらったときにしか出てこない感情です。「楽しい」という感情はわかる気がしますが、「何かしらの刺激に興奮して夢中になっている」という現象が起こっているだけで、周りの「楽しい」とはズレている可能性もありそうです。ただ、あなたは何かに夢中になるとか、興奮することが少ないタイプなのかなとは想像しました。

update 2025/4/14